施工内容
	40年の間に何度か手直しされていた物件。
綺麗なんだけど古さもあり大幅な間取り変更は不可でした。
若夫婦が新しい家族を迎え温もりがあり明るく楽しく子育てできるイメージ。
生活スタイルの細かいカウンセリングで何をしまいたいかどのように使うかを詳しくリサーチし整理収納アドバイザーによるこだわりの収納提案。
ご夫婦仲良く料理を楽しめるキッチンを選定。老朽化の配管交換。寒さ対策には断熱材を入れ替え断熱窓採用。
		
	
	- Before玄関
 
	- 
		
		
			収納が少なく玄関から物があふれていた。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			写真右扉の中には灯油タンク置き場を設け室内置きの大型タンクを隠した。
		
	 
	- Before
 
	- 
		
		
			変に奥行きの深い使い勝手の悪い作り付け下駄箱で玄関が圧迫されていた。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			暗かった旧玄関を少しでも明るい雰囲気になるよう白を基調とした。
		
	 
	- Beforeリビング
 
	- 
		
		
			使っていない床下収納庫、断熱もしていないので冬は冷たく隙間風が気になっていた。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			築40年の雰囲気を払拭させる雰囲気づくりにこだわった。キッチン収納を設置で片付けやすくなり雑多に見えるキッチン家電もすっきりしまいやすくするようにした。
		
	 
	- Before
 
	- 
		
		
			南面に設置して壁面一面分の大きな掃き出し窓、冬は窓下からの冷気が気になるとの事で、腰上のMIXタイプの高断熱樹脂サッシに交換、南面のため採光には問題なし。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			以前は掃き出し窓が設置してあり冬場は隙間風が気になってましたが、今回は腰上窓に変更して窓下にFFストーブを設置しました。
		
	 
	- Before
 
	- 
		
		
			昔は、引き違い戸が多かった。狭いスペースに引き違い戸を付けると壁面が少なくなるので、一本引きに変更して壁面を確保してスッキリ。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			置き家具で片側がほぼ開閉しない二枚引き違い扉を止め改修。壁面を広くしスッキリさせ床と扉を同系色で統一感UP。
		
	 
	- Beforeキッチン
 
	- 
		
		
			キッチン横にあった壁付けボイラーのおかげで室内がスッキリしなかったので移設を決定。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			造作カウンターの下は収納スペース。ソファーに座ると目隠し効果でスッキリ。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			稼働できる造作カウンターを置くことで 入室時の視線がキッチンに直接行かず目隠し効果も期待できる。キッチンまわりの動きやすい回遊動線。
		
	 
	- Before洗面
 
	- 
		
		
			収納が少なく物の収まりが悪い。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			玄関に入った瞬間視界が洗面台をスッキリ見せられるよう、モノがしっかり隠せるサイドキャビネット設置。隠す収納にこだわった。リビングに設置してあったガス給湯器を移設した。
		
	 
	- Beforeトイレ
 
	- 
		
		
			昔の感じのトイレ。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			全て解体して、断熱材から施工しなおしました。ヒートショックにも対応。 節水トイレを採用して狭いスペースですが居心地の良い空間を提案。
		
	 
	- Before主寝室
 
	- 
		
		
			ベットを置きやすく畳からフロアにし 押し入れをクローゼットにし洋服をしまいやすく変更。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			大容量の本棚が欲しいとお施主様の要望で造作棚設置。
		
	 
	- Before1F 間取
 
	- 
		
		
			昭和時代にありがちな間取り。
		
	 
	- After
 
	- 
		
		
			間取りを変更できなかったため LDKでの動線と家具の配置と建具と窓の選定をしっかり考え広さ以上の使いやすさになるよう設計。